figure mask

頭皮トラブル

頭皮湿疹がつらい!その主な原因と適切な対処法について

頭皮のかゆみを我慢できず、かきむしってしまうと、フケのように頭皮がぽろぽろ落ちてきて不衛生ですし、かゆみもどんどんひどくなってしまいます。

頭皮の湿疹が起こったら、早めに対策を取ることが重症化を防ぐことにつながりますよ。

症状が重症化すると、かゆみが強くなるだけではなく、薄毛や抜け毛といった頭皮や髪のトラブルにも直結してしまうのです。

頭皮湿疹が起こる原因は主に4つあり、早く治すためには原因ごとに適した対処法が必要なのです。

そこで、頭皮湿疹の主な原因と、対策について紹介していきたいと思います。頭皮湿疹に悩む人は、必見ですよ。


対策を取る前に、まずは原因を知ることが重要!頭皮湿疹の原因4つ

湿疹ができてしまうのは、頭皮が刺激を受けて体がそれを防御しようと働いた時に起こる免疫反応の一種です。

皮膚が薄く、過敏な状態になっていると、ちょっとした刺激を受けても過敏に反応して湿疹が出てしまいます。

頭皮がかゆいと、つらくて早く何とかしたいと思うでしょう。早く改善するためにも、頭皮湿疹を引き起こす4つの原因について理解することが先決です。

皮脂の過剰分泌が原因

人間の頭皮や皮膚は皮脂を適度に分泌させて、潤いを保つ機能が備わっていますが、そのバランスが崩れることで炎症が起こることがあり、脂漏性皮膚炎とも呼ばれます。

皮脂が過剰分泌されることで、マラセチア菌という菌が繁殖してしまい、皮膚に炎症を起こすのです。

毎日シャンプーしている人でも、皮脂の過剰分泌が原因で頭皮湿疹が起こることがあります。それは主に誤ったケアが原因として考えられます。

洗浄力の強いシャンプーを使っていると、頭皮が必要とする潤いまで洗い流してしまいますので、頭皮が乾燥してしまうのです。

すると、頭皮を潤わせようと皮脂を多く分泌させてしまい、それが皮脂の過剰分泌につながるのです。

肌のバリア機能が弱まって起こる炎症

シャンプーやコンディショナー、トリートメント、カラーリング剤といったヘアケア製品が合わず、アレルギー反応を起こして頭皮が炎症を起こしてしまいます。これを、接触性皮膚炎とも呼びます。

皮膚が弱い、頭皮が過敏な人は、接触性皮膚炎になりやすいため、注意が必要です。一度このような症状が起こってしまった場合、原因となるヘアケア製品を使用すると再度同じ症状が起こることがあります。

アトピー性皮膚炎

アレルギー体質の人は、なりやすい皮膚炎であり、バリア機能が上手く働かないため、外部からの刺激に弱く、ちょっとした刺激でもかゆみが引き起こされてしまいます。

強いかゆみが出るのが特徴であり、我慢できず頭皮をかきむしるようになります。

その結果、肌のターンオーバーも乱れてしまって、さらに症状を悪化させてしまうようになるのです。

頭皮の乾燥が原因で起こる

皮脂が減少して肌が乾燥すると皮膚に炎症が起こり、湿疹ができます。これを、皮脂欠乏症皮膚炎とも呼びます。

細かく乾燥したフケが出てくるようになり、バリア機能も低下してしまいますので、外部の刺激を受けやすくなるでしょう。

特に、湿度が低くなる秋冬や、洗浄力が強いシャンプーを使っている場合も、皮脂欠乏性皮膚炎が起こりやすくなります。

頭皮湿疹を改善するには?自宅でできる対策を知っておこう!

頭皮湿疹がでてきたときは、まずはその原因を究明することが大切です。それは、原因によって対策法が異なってくるからです。しかし、自分でその原因を判断することが難しいこともあるでしょう。

できるだけ早く症状を改善したいときは、お医者さんに診てもらうのが一番です。併せて、頭皮に刺激を与えないケアを行うことで、湿疹の症状を緩和することができますよ。

原因別でみる、それぞれの対処法

湿疹が起こった原因が判明できた場合、自宅でも適切なケアを行うと早い改善が期待できるようになりますよ。

脂漏性湿疹の場合
慢性化しやすいため、皮脂のバランスが崩れないようにヘアケア、生活習慣を整えましょう。

シャンプーは、低刺激で洗浄力がマイルドなタイプを使用するなどして、頭皮への刺激や負担を軽減します。

また、食生活も脂っぽい物や甘い物を多く摂取すると、皮脂分泌が過剰になりますので、控えるようにするといいですよ。

接触性皮膚炎の場合
アレルギー症状によって炎症が起こりますので、その原因となるヘアケア製品の使用をやめることです。

また、頭皮が過敏になっているときは、強い刺激となり得るパーマやカラーは行わないようにしましょう。

アトピー性皮膚炎の場合
バリア機能が弱っていますので、頭皮を保湿するケアが欠かせません。アトピーや敏感肌用のシャンプーに切り替える、かゆみが酷い場合、お医者さんに薬を処方してもらうのも手段のひとつです。
皮脂欠乏症皮膚炎の場合
アトピーと同じく、頭皮を保湿するケアを取り入れましょう。シャンプーの洗浄成分だけでなく、お湯の温度やドライヤーの使い方にも注意しましょう。

頭皮湿疹の原因が分かった時は、上記の方法を試してみましょう。

頭皮湿疹の改善や予防に効果的な対策のポイント

頭皮湿疹の原因を自分で判断するのは難しいでしょう。お医者さんに診てもらうと、原因を特定できますし、適した治療法が受けられます。

さらに自宅でのケアを併用することで、改善が早くなるだけでなく、今後も頭皮湿疹を予防できるようになりますよ。

頭皮湿疹を予防、改善するためのケアのポイントは3つです。

  • 頭皮を清潔にする
  • 洗いすぎない
  • 肌に合うヘアケア製品を使う

以上の点を考慮した、具体的なケア方法について紹介していきますね。

シャンプー選び、洗い方のコツ

頭皮を清潔に保つためには、シャンプーの選び方、そして洗い方が重要になってきます。

シャンプー選び
頭皮を清潔に保つためにはシャンプーが欠かせないのですが、シャンプー剤によって汚れだけでなく、頭皮に必要な潤いまでも洗い流してしまうほど、強い洗浄力をもったものがあります。

たとえば、ラウレル硫酸など、合成界面活性剤を使用しているシャンプーがこれに該当します。

頭皮の汚れを落とし、適度な潤いを残してくれる低刺激タイプを選ぶようにしましょう。

また、洗浄成分だけでなく添加物にも着目してください。添加物は頭皮に刺激を与えますので、可能な限り少ないほうがいいのです。

シャンプーのやり方
頭皮の健康を保つためには、シャンプーのやり方も重要なポイントになってくるでしょう。まずひとつめのポイントが予洗い。

シャンプー前にしっかりと頭皮と髪の毛を湿らせておくと、予洗いだけである程度の汚れが落とせますし、シャンプーの泡立ちもよくなります。

2つめが、洗い方です。指の腹を使って優しくマッサージするように頭皮を洗うようにしましょう。

ゴシゴシこすると頭皮が傷ついてしまって、バリア機能が低下してしまうからです。3つめが、すすぎです。

シャンプーの成分が残っていると、それが頭皮トラブルを引き起こす原因になってしまいますので、最低でも2分はシャワーでよくすすぎましょう。

最後に、お湯の温度にも注意してください。温度が高いと毛穴を開きすぎて潤い成分が流出してしまい、頭皮の乾燥をすすめてしまうのです。

湿疹がひどいときは、湯シャンがおすすめ
洗浄力がマイルドで低刺激のシャンプーを使っていても頭皮トラブルが改善しない場合、かゆみがひどいときは、シャンプーを使わずに湯シャンで洗うのも手段のひとつです。

お湯だけで髪と頭皮を洗いますので、頭皮や肌への刺激や負担がかなり軽減されるでしょう。

頭皮のバリア機能を保つためにも、シャンプー選びや洗い方について、見直してみましょう。

ドライヤーの使い方にも注意!

シャンプーした後は、できるだけ早く髪の毛を乾かしてください。濡れた状態が長く続いてしまうと、雑菌が繁殖してしまい、頭皮に負担がかかってしまうからです。

しかし、ドライヤーの熱は頭皮を乾燥させる原因になりますので、乾かし方にもコツがあるのです。

しっかりタオルドライ
ドライヤーをあてる時間をできる限り少なくするためには、タオルドライをしっかりとやることがポイント!

乾いたタオルで髪の毛をパンパンと挟んで、水分を吸い取るようにします。濡れた髪の毛はキューティクルが開いていますので、絶対にこすってはいけません。

ドライヤーは20センチ離して使う
ドライヤーの熱によるダメージを軽減するためには、ドライヤーを髪と頭皮から20センチ以上離して使用するのがおすすめです。

また、同じところに長い時間あてていると、ダメージが蓄積されてしまいますので、20から30秒を目安に離して使うようにしましょう。

冷風で乾かす
温風で8割ほど乾いたら、仕上げは冷風で乾かします。冷風のほうがダメージも少ないですし、キューティクルを引き締めて、髪にツヤを与える効果も期待できます。

夏場は暑いので、ドライヤーを使うと余計に汗をかいてしまいます。そのようなときは、扇風機で最初から乾かすという方法も選べますね。

生活習慣の改善も!

生活習慣の乱れが、髪や頭皮のトラブルを引き起こしていることもあります。そこで、生活習慣の改善も取り入れてみましょう。

食生活を整える
頭皮や髪の健康を保つためには、栄養が欠かせません。そこで、重要になってくるのが食べ物です。

健康な頭皮を保つために必要なのが、ビタミン、ミネラル、たんぱく質です。野菜や果物、魚、肉、卵、大豆製品など、何でもバランスよく食べることが大切。

偏った食事や、糖分、脂肪分の多い物を食べていると、湿疹を悪化させることにつながってしまいますよ。

睡眠不足を改善
睡眠中に分泌される成長ホルモンには、ダメージを受けた細胞を修復する働きがあります。

その成長ホルモンは夜の10時から2時の間に最も分泌量が増えるのです。慢性的な睡眠不足が続くと、ダメージが修復されませんので、湿疹の改善スピードも遅くなってしまいます。

また、成長ホルモンは深い眠りについているときに、分泌量が増えますので、快眠を促す工夫も必要ですよ!

適度な運動
頭皮は毛細血管という極細の血管が張り巡らされていますので、血流が悪くなると凝り固まりやすい部分です。そこで、適度な運動を取り入れて、血流を改善する努力も必要ですね。

生活習慣の改善は、湿疹の改善・予防だけでなく、美肌や健康づくりにも役立ちますよ。

頭皮湿疹を改善し、頭皮の健康状態をキープしよう!

頭皮湿疹の原因を早く特定するためには、お医者さんに診てもらうことです。お医者さんで、適切な治療を受けることができるでしょう。

しかし、頭皮湿疹は頭皮の健康状態が悪化していると、治りも遅くなりますし、再度頭皮湿疹に悩まされる可能性が高くなってしまいます。

そこで、セルフケアも取り入れて改善を早め、予防につなげていきましょう。頭皮が健康であれば、頭皮湿疹も起こりにくくなりますよ。

Comment

ページトップへ