スタイリング剤
モテる髪型は顔と雰囲気から分かる!モテ髪を手に入れる方法
しかし、一口に「モテる髪型」といっても、
- 雑誌によって違いがある
- 自分には似合いそうもない髪型が多い
- 学校や職場の規則で同じ髪型を作るのが難しい
といった問題にあたってしまう事もあります。
では、雑誌による違いや自分の髪質や雰囲気、規則等に縛られずにモテる髪型を作る事は出来るのでしょうか。今回は、誰でも見つかるモテる髪型の探し方を紹介します。
男性にモテる髪型って、いったいどんな髪型なの?
そもそも、男性が好む髪型とは一体どのような髪型なのでしょうか。男性も一人一人好みが違いますから、実査に聞いてみても具体的な答えが返ってくるとはあまり思えません。
具体的な答えが返ってきたとしても、その髪型が似合わなければあまり意味がありません。では、自分に似合いつつ、男性受けもよい髪型を作るには、どうすればいいのでしょうか。
一番大事なのは、自分に似合っている髪型かどうか
モテる髪型を作る上で一番大切なのが、自分に似合っている髪型かという点です。例え流行のスタイルだとしても、その髪型が自分に似合わない髪型だと、違和感の強い印象を与えてしまうのです。
男性はおしゃれさや流行を追っているかどうかよりも、
- 自然な雰囲気
- 女性らしい雰囲気
- 清潔な見た目
に注目しています。いくらモテる髪型でも、違和感が強いと男性を遠ざけてしまうのです。
- 自然に、女性らしい雰囲気を作る
- モテる髪型を自分のスタイルに組み込む
には、自分にはどんな髪型が似合うのかをある程度知っておく必要があります。
似合う髪型は顔の輪郭から分かる
では、似合う髪型はどこから判断すればいいのでしょうか。答えは、顔の輪郭にあります。
顔の輪郭と髪型のバランスが取れていると、顔が丁度ひし形の様なバランスになります。このひし形バランスが整っている状態を作ってくれるのが、似合う髪型です。
このひし形バランスを作ってくれる髪型は顔の形によって違いがあります。モテる髪型を自然な感じに馴染ませるには、自分の顔の輪郭を正しく理解しておく事が大切になります。
顔の輪郭から割り出した、似合う髪型からモテを作る!
顔の輪郭を正しく理解したら、次は自分に似合う髪型を探しましょう。その中から、流行の髪型や、男性にモテる髪型を選択していきます。
同じモテる髪型でも、顔の輪郭を正しく理解して作った髪型は、自然な雰囲気を作り出しつつ、顔映えをアップしてくれます。髪型が生み出すモテ効果を最大限に引き上げてくれるのです。
モテる髪型を作りたい場合は、自分の顔の輪郭を理解した上で、どんな髪型になりたいかを考えるようにしましょう。
顔の形別・おすすめモテ髪型はこれ!
次に、顔の形別のモテ髪型を紹介していきます。モテる髪型の中から自分に似合った髪型を探す際の参考にして下さい。
卵型さんはどんなヘアスタイルでも基本OK!
初めから顔のバランスが整っている卵型さんの場合、どんな髪型でも問題無く似合わせる事が可能です。髪型よりも、ヘアカラーに力を入れた方がいい場合もあります。
基本どの髪型でも似合いますから、ライフスタイルに合わせて無理のないモテ髪を作る事ができます。髪は髪型だけでなく、カラーやケアの状態もよく見られますから、その点に注意するようにしましょう。
丸顔さんは立幅を意識したヘアスタイルを作ろう
顔全体が丸く見える丸顔の人の場合は、顔に立幅をプラスしてあげると顔全体のバランスを整える事ができます。フェイスラインを目立たせないように、ある程度シャープなラインが必要です。
- トップに高さを作り、縦のラインを生み出す
- 横のフェイスラインを隠すような髪型を作る
- 前髪を流す事で、顔の内側にひし形バランスを作る
といった事を意識して髪型を作りましょう。
モテる髪型の中には可愛らしい印象の髪型が多いですが、元々丸顔さんは可愛らしい、子供っぽい印象を抱かれがちな輪郭です。モテる髪型をそのままそっくり組み入れてしまうと、アンバランスな印象を抱かれてしまいます。
モテる髪型を作る時でも、丸顔さんはある程度シャープな印象や大人っぽい印象を組み入れるようにしましょう。
面長さんはフェイスラインの調節と柔らかいイメージを
大人っぽい、シャープな印象を持たれがちな面長さんは、横幅をプラスするタイプの髪型が似合います。全体的に、ふくらみのある、柔らかいイメージを作るようにして下さい。
具体的には、
- 頭頂部のボリュームは抑え気味に、横幅のボリュームを出す
- 前髪は幅を取る事で顔の長さをカバーする
といった工夫をしていきます。丸顔さんとは逆の方向でヘアスタイルを作る形になります。
- パーマでボリュームを出す
- カラーリングで柔らかい印象を作る
といった事もおすすめです。
ベース型さんはヘアスタイルに縦幅をプラスして
丁度ホームベースの様な顔の形をしているベース型さんは、頭のハチや顔のエラを目立たなくするような髪型がおすすめです。シルエットの重心が上にあるタイプの髪型が向いています。
- トップにボリュームを出し、ハチ周りは抑え気味にする
- サイドの髪でエラを隠す
- 前髪は幅を狭めに、バックにボリュームを出す
といった感じの髪型を作ると、顔全体のバランスを整える事ができます。輪郭の特徴として、顔全体の重心が低い位置にあるのでこれを高い位置に調節する事が大切になります。
ベース型さんは場合によっては男っぽい印象を与えてしまう事がある輪郭ですから、髪型だけでなく、カラーリングやヘアケアで女性らしさを加える事も効果的です。
逆三角さんは重心を下げたシルエットを意識して
顎のラインがシャープな逆三角形さんは、重心を下の方にもっていったタイプの髪型が似合います。サイド、特に顎周りにボリュームを出すような髪型を作りましょう。
具体的には、
- 前髪を重めに、顎までのラインを隠すようにサイドを作る
- パーマ等で顎近くのラインにボリュームを出す
- トップにもボリュームを出し、ハチ周りをタイトにする
といった工夫が必要になります。
逆三角形さんはキツイ印象を抱かれがちですが、パーマ等でふんわりとした髪を作ると、女性らしさを作り出す事ができます。明るめのカラーリングで柔らかい印象を作るのもおすすめです。
モテ髪型は自分の輪郭から生まれてくる!
モテる髪型は自分の輪郭によって似あうかどうかが変わっていきます。まずは自分の顔の輪郭を正しく理解する事から始めましょう。最近は顔の輪郭を判断するアプリ等も出ているので、それらを活用するのもおすすめです。