figure mask

髪が伸びるスピード

髪が伸びるスピードが早い人がいるのはなぜ? 遅い人は改善策は?

ところで髪の伸び方の違いって、何が原因で起こるのでしょうか?例えば、髪の毛が伸びるのが早い人はエッチだなんてよく言いますが、それって本当なんでしょうか?当てはまる人は気になってしまいますよね。

今回は伸びる速さが違う原因や、改善する方法があるかなど、髪の伸び方でお悩みの方に、気になることを全部お教えしちゃいます。


平均1ケ月1センチ。まずは髪が伸びる仕組みを知ろう!

髪は表に出ている毛幹と地肌に埋まっている毛根に分かれていますが、特に大事なのは毛根の方。

毛根の根元は毛球といって丸くなっており、その中にある毛母細胞が、同じ毛球中の毛頭乳という組織から栄養をもらい、分裂を繰り返すことで髪が毛根の外に押し出され、成長していきます。

この成長の速度は1ケ月で1センチ程度と言われており、「成長期」「退行期」「休止期」という3つの段階を経て、抜け落ちます。これを「ヘアサイクル」と言い、1本の髪が成長期から休止期に至るまでの周期はだいたい3~8年で、個人差も大きくなります。

しかし、ストレスや不規則な生活などでヘアサイクルが乱れると、髪がしっかりと成長しないまま抜け落ちてしまいます。

髪が伸びるのが遅く感じられるのは、伸びる速さそのものより、こうしたヘアサイクルの乱れにより、髪の量が減っていることが原因である可能性も考えられるのです。

髪が伸びるのが早い人は、エッチだという説は本当?

よく「髪が伸びるのが早い人はエッチだ」とか「性欲が強い」という説を耳にしますが、それは根拠のある話なのでしょうか?

その話の元になっているのが、男性ホルモンと体毛の関係です。一般的に男性ホルモンが多いと頭髪が抜けやすくなり、体毛が濃くなることからそうした話が出てきたようですが、男性ホルモンや女性ホルモンと頭髪が伸びるスピードは、実はあまり関係がありません。

ただ、生活リズムが乱れていたり、ストレスがかかっていたりして、頭皮に充分な栄養が送られていないと、髪が伸びにくくなるのは事実。

「髪が伸びるのが早い=健康な人=正常な性欲がある」という見方をすれば、その説は一理あるかもしれませんね。

髪が伸びるスピードは、髪型にも左右される?

これは、髪型によって伸びる速度が違うということではなく、印象の問題です。例えば、髪が短い人だと少し伸びただけで長くなったと感じますし、髪が長い人だと少し伸びたぐらいでは、あまり違いがあるように感じられないでしょう。

髪が伸びるのが早い、遅いというのは、見た目の印象で錯覚している場合も多くあります。伸びる速さを判断するには、髪型の違いも考慮に入れていた方がよさそうですね。

髪が伸びるのが遅い人が、早くする方法はあるの?

前述したとおり、実は髪の伸びるスピードというのは個人でさほど差はなく、髪型による印象の錯覚だったり、ヘアサイクルの長さの違いが原因であることが多いです。

髪が伸びるのが遅いと感じる人は、何らかの原因で髪が正常に伸びていない可能性があるので、まずは髪が健康に伸びるよう、体調や環境を整えることが大切です。

以下に髪を正常に伸ばすために、気を付けるべきポイントをまとめました。

睡眠をしっかりとる

しっかりと睡眠をとることは、成長ホルモンの分泌を促し、髪が健康に伸びることにつながります。

特に夜の22時から早朝2時までは成長ホルモンの分泌がよくなるゴールデンタイムと言われているので、その時間に睡眠をとることが理想的です。

しかし、大人になると仕事などもあり、平日22時に就寝するのは難しいかと思います。その場合はできるだけ、6時間以上のまとまった睡眠をとるようにしましょう。

小刻みの睡眠や寝不足は疲労やストレスを蓄積させ、頭皮に栄養が届きづらくなりますので、しっかり休むことを心がけてくださいね。

頭皮マッサージで血行を促進

髪を正常に伸ばすには、毛根にしっかり栄養を届けることが大切。そのためには、頭皮マッサージなどで血行をよくするとよいでしょう。

空いた時間に指の腹を使って、こめかみから頭頂部に向かってゆっくりと指を動かしながら、マッサージすると効果的です。

なかなかマッサージの時間が取れないという人は、シャンプーの際に指の腹でマッサージするように洗っても、同じ効果が得られますよ。

タバコは禁煙を。アルコールは控えめに。

喫煙に含まれるニコチンは血管を細くし、毛母細胞に栄養を届きにくくするおそれがあります。髪のことが気になる人は、できれば禁煙した方がよいでしょう。

また、アルコールは分解されるためにアミノ酸を必要とします。髪はアミノ酸からできているため、アルコールを過剰摂取すると、髪に必要なアミノ酸がアルコール分解に使われるため不足してしまいます。髪のことを考えるなら、お酒も適量を守るようにしてくださいね。

ストレスは溜めこまずに発散を!

ストレスで緊張状態が続くと、頭皮の筋肉が凝り固まり、栄養が行きわたらなくなってしまいます。

仕事や人間関係のストレスは溜めこまず、運動や読書、アロマなど、自分なりにリフレッシュする時間を持つよう心がけましょう。

また、毎日湯船につかると、リフレッシュできるだけでなく全身の血行がよくなり、髪にも栄養が届きやすくなるのでおすすめですよ。

タンパク質をきちんと摂取しよう!

髪の主成分となっているのは、ケラチンという18種類のアミノ酸からなるたんぱく質です。

もし、ダイエットなどでタンパク質を控えていると、髪への栄養が不足するおそれがあります。髪を健康に伸ばしたいのなら、食事でタンパク質をしっかりと補給することが大切です。

タンパク質は肉や魚などに多く含まれていますが、もしカロリーが気になるなら、大豆などの植物性タンパク質で栄養を補うようにするとよいでしょう。

髪の栄養補給にはミネラルが必須!

髪に栄養を届け、成長を促すには亜鉛やヨウ素、鉄分や銅などのミネラルをしっかり摂ることが大切。

特に亜鉛は髪の主成分であるケラチンを合成する働きがあり、髪の健康には欠かせない栄養素です。

亜鉛はレバーや牡蠣、牛肉やかになどに多く含まれているので、食事の中にうまく取り入れていきましょう。食事だけでは不足する場合は、サプリメントで補ってもいいですよ。

紫外線対策をしっかりと!

夏場など強い紫外線に当たると、髪がダメージを受け、老化が進んだり、成長が滞るおそれがあります。

陽射しの強い時は日傘や帽子などで、しっかり紫外線対策を行いましょう。また、UVカット効果のあるトリートメントを使うのも効果的ですよ。

正しい姿勢を心がけよう!

猫背だったり、足を組んだりして体幹に歪みが生じると、血流が悪くなり、髪にも栄養が届きづらくなります。

デスクワークが多い人は、背筋を伸ばすよう心がけ、立ち仕事や座り仕事など同じ姿勢が続く職種の人は、時折伸びをするなどして身体を動かし、筋肉が凝り固まらないよう気を付けるようにしましょう。

髪の伸び方が遅かったら、生活習慣の見直しが必要かも?

いかがでしたか?髪の伸び方の違いは、実はホルモンではなく、髪の健康状態が原因のことが多いようです。

ある意味、髪の伸び方は髪の健康のバロメーターと言えます。もし、いつもより伸びるのが遅いと感じたら、生活習慣の見直しが必要かもしれません。

ただ、前述したように、髪型によって遅く感じてしまう場合もあるので、他人と比べるより、以前この髪型の時に、自分の髪の伸び方はどうだったかを基準にするとよいかもしれませんね。

Comment

ページトップへ