figure mask

フケ

フケの原因とは?気になる頭皮トラブル、フケの原因を知る

気が付けば髪の毛や肩に白い粉のようなものが大量についているのです。フケは見た目にも不潔ですので、見つけたらとても気になりますよね。

フケ=不潔というイメージが強く、清潔にしていないことが発生原因だと思っていませんか?確かにそれも一理ありますが、フケができてしまう原因はひとつではありません。

洗いすぎや栄養不足、誤ったヘアケアなど、こんなことがフケの原因に?と感じるほどさまざまな原因があります。適切な対策をとるためにもフケができてしまう原因について理解することが重要ですよ。


フケにも種類がある!まずはフケの種類を理解しよう!

実はフケにも種類があって、それぞれのフケのタイプで発生原因が異なります。まずはフケの種類について理解しましょう。

頭皮の乾燥が主な原因、乾燥フケとは

肩や髪の毛についている細かい粉のようなフケ。私たちがフケに対して抱くイメージはこれだと思います。このフケは乾燥フケと呼ばれるタイプのフケなのです。

原因は頭皮の乾燥ですが、頭皮の乾燥がすすんでしまうと頭皮が粉をふいたように状態になり、ちょっとした刺激でそれが剥がれ落ちてしまうのです。またかゆみも伴います。

頭皮の乾燥がひどくなると本来頭皮を守ってくれるバリア機能も低下。少しの刺激でも過敏に反応してしまって、それがさまざまな頭皮と髪の毛のトラブルにつながります。

皮脂の過剰分泌が原因、脂性フケ

脂性フケとは湿り気を持ったフケのこと。乾燥が原因で起こるフケとは異なりフケにべとつきがあり、乾燥性のフケと比べると塊が大きいのが特徴です。

頭をかいたときに、爪にフケが残ってしまうようなタイプは乾燥性ではなく脂性タイプのフケだと判断できます。脂性フケの原因はマラセチア菌の仕業です。

もともと頭皮に常駐している菌なのですが、さまざまな原因で過剰発生してしまうと湿り気の多いフケが発生してしまうのです。

乾燥性と脂質性、タイプ別で異なる、フケの原因とは?

フケのタイプによってその発生原因が異なります。それぞれのタイプ別に考えられる原因について知っておきましょう。

乾燥性フケを発生させる主な原因とは?

頭皮を乾燥させてしまう原因はいくつか考えられます。何気なく行っている普段の習慣が頭皮を乾燥させているのかもしれませんよ。

洗いすぎ
フケが発生すると自分の頭皮は不潔だと考えてしまって必要以上にシャンプーの回数を増やすことがあります。

また汗を大量にかく季節は臭いやべた付きが気になってシャンプー回数を増やす方も多いですよね。

しかしこれが頭皮の乾燥をすすめさせる原因になっている可能性大ですよ!シャンプーは頭皮の汚れだけでなく必要な潤いまでも洗い流してしまうため、頭皮の乾燥がすすんでしまうのです。1日に2回以上シャンプーする方は要注意ですね。

洗浄力が高いシャンプーを使う
シャンプーにもいろいろなタイプがあり、洗浄力が強いタイプを選んで使った要る方も頭皮が乾燥しやすくなっています。

洗浄力が強いシャンプーには界面活性剤が使用されており、汚れだけでなく皮脂の潤いも一緒に流してしまう力が強いのです。

栄養不足
偏った食生活を続けていると頭皮に十分な栄養が届かなくなってしまって頭皮の乾燥をすすめてしまいます。

野菜や果物をあまり食べずに脂っこい物や肉類ばかり食べていると、ビタミンやミネラルが不足して頭皮に栄養が届きにくくなり乾燥がすすむのです。

パーマやカラーのやりすぎ
ヘアスタイルのおしゃれのためにパーマやカラーをするのは当たり前。しかしパーマやカラーに使用される薬剤は頭皮や髪の毛に強いダメージを与えるものが多いのが現状なのです。

パーマやカラーもある程度間隔を開けて行うのならいいのですが、頻繁に繰り返すと頭皮のダメージを加速して頭皮の乾燥がすすみます。またパーマやカラーをした後も頭皮や髪の毛をいたわるケアをしておかないとダメージがすすみますよ。

ストレス
ストレスを強く受けていると血流が悪化してきます。頭皮には毛細血管と呼ばれる髪の毛一本よりも細い極細の血管が張り巡らされているのですが、血の巡りが悪くなるとその極細故に影響を受けやすいのです。

血流悪化により十分な栄養も届かなくなり頭皮の乾燥がすすみやすくなります。

運動不足や冷え
運動不足や冷えもまた血流を悪くする原因になり、頭皮が乾燥しやすくなります。
季節的な要因
秋冬になると気温が下がるだけでなく湿度も低下してきます。湿度が低くなるとお肌の水分も奪われやすくなり乾燥肌に悩む方も多いですよね。肌だけでなく頭皮も乾燥しており、それが乾燥フケを発生させる原因を作ります。
皮膚の病気
アトピーやアレルギーといった皮膚の病気で悩む方は乾燥性フケが出やすくなります。これらの皮膚の病気は皮脂の分泌量が上手く調整できなくなってしまし皮膚や頭皮が乾燥しやすくなるのです。
加齢
年齢を重ねてくると次第に皮膚の潤いも減少してきます。頭皮もまた同じで頭皮の潤いも低下して、乾燥フケの発生率を高めてしまうのです。
ターンオーバーの乱れ
お肌とおなじように頭皮もターンオーバーを繰り返しています。新し生まれ変わる角質とともに、潤い成分も生成されます。

ところが頭皮が乾燥してくると皮膚が硬くなりターンオーバーも乱れます。それがますます頭皮の乾燥をすすめるのです。

乾燥性のフケに悩んでいる方は、上記の原因で当てはまる点は見つかったでしょうか?

脂性フケの原因とは

脂性フケが発生してしまうメカニズムは雑菌が大繁殖するからです。そのような環境を作る主な原因についてみていきましょう。

シャンプー頻度が少ない
シャンプーのやりすぎは乾燥フケが発生する原因になりますが、その逆、つまりシャンプーしなさすぎるのは脂性フケ発生の原因になるのです。

頭皮や髪の毛は汗や皮脂、ほこりなどで汚れているのですがそれらが雑菌の餌になってしまい、繁殖をすすめてしまいます。

シャンプー頻度が多い
シャンプー頻度が少ないのと矛盾していると思うかもしれませんが、シャンプーのやりすぎで脂性フケが出ることもあります。

シャンプーの回数が増えて頭皮の潤いが少なくなってくると、皮脂の分泌を活性化して頭皮を潤わせようと働いてしまうからです。

生乾き状態が続く
シャンプーをしてから髪の毛をしっかりとドライヤーなどで乾燥させているでしょうか?汗ばむ季節は風通しを少しでもよくして汗ばんだ頭皮や髪の毛を乾かすようにしているでしょうか?

頭皮や髪の毛が湿った状態が長く続くことも脂性フケの発生を促すことにつながります。雑菌は適度な温度、湿った状態で繁殖しやすくなるからです。

偏った食生活
乾燥フケの原因にもありましたが食生活の乱れは脂性フケの原因にもなるのです。

たとえば油っぽい物や甘いものばかりを好んで食べている、野菜を食べる量が少ないと、皮脂の分泌が過剰になってしまって肌にニキビができやすくなります。そして頭皮の皮脂分泌も過剰になってしまいます。

ホルモンバランスの乱れ
ストレスや生活習慣が乱れることでホルモンバランスが崩れることがありますが、その影響で皮脂の分泌量が増えてしまし脂性フケが出やすくなります。
頭皮に触れる物が不潔
脂性フケを発生させる菌はどこにでも存在しています。毎日寝る時に使用している枕カバーや櫛、帽子といった頭皮に触れる物ほとんどにそれらが付着していると考えていいでしょう。

そしてそれらを定期的に洗わないまま使用していると、雑菌が繁殖しやすくなるのです。

夏に発生しやすい
夏になると気温も湿度も高く汗を大量にかきます。頭皮もたっぷりと汗をかいていて雑菌の繁殖を促進する要因が多くあるのです。

脂性フケの発生原因、当てはまる原因は見つかりましたか?

フケの改善は原因を知ることが大切!原因にあった対処法を!

フケでお悩みの方、自分のフケがどちらのタイプに該当するのか判断できましたでしょうか?そしてフケを発生させる原因について理解し、自分の生活習慣などで当てはまる点がみつかったことと思います。

フケの原因はひとつではありませんので、まずは自分フケが発生している原因を理解することが重要です。それに合った対処法を実践してフケを改善していきましょう!

▼フケ対策についてはコチラを参考にしてください!

フケ対策の記事のトップ画像キャプチャ

▼フケ対策用シャンプーについてはコチラを参考にしてください!

フケ対策シャンプーの選び方の記事のトップ画像キャプチャ

Comment

ページトップへ