figure mask

脱毛症

分娩後脱毛症とは?知っておきたいその症状と改善方法

そして産後もまだホルモンバランスが不安定であるため、さまざまな不調や変化が続きます。

女性を悩ませる不調のひとつが抜け毛です。産後シャンプーした後の排水溝にたまる大量の髪の毛や、ブラッシングの時にブラシについた抜け毛の量に驚くことでしょう。

抜け毛が増えるとそれが大きなストレスとなり、日常生活に影響を与えるだけでなく抜け毛を悪化させることにもつながります。

産後ほとんどの女性が経験する分娩後脱毛症の症状と、その改善方法について理解しておきましょう。


ホルモンバランスの乱れなど、分娩後脱毛症の原因とその症状

分娩後脱毛症は産後脱毛症とも呼ばれ、出産経験のある女性の多くが経験するものです。抜け毛が始まるのは産後すぐからで、個人差はありますが、それが半年から1年続きます。分娩後脱毛症が起こる原因について理解しておきましょう。

ホルモンバランスの乱れ

分娩後脱毛症を引き起こす原因はひとつではありませんが、主な原因はホルモンバランスの乱れです

女性はホルモンバランスによる影響を強く受けており、その乱れが健康や美容にマイナス面として出てきてしまうのです。

女性ホルモンは主に2種類あります。

エストロゲン(卵胞ホルモン)
髪や肌にツヤを出すなど女性らしさを作るのを助けるホルモン。血管を拡張させて熱を逃し、基礎体温を下げる働きがあります。

他にも自律神経の働きを整える、妊娠に備えて子宮内膜を厚くするなどの役割もあります。

プロゲステロン(黄体ホルモン)
基礎体温を上げて妊娠を継続させる働き、紙の成長期を伸ばす作用があります。

エストロゲンは生理終了後から排卵前まで優位に分泌されるホルモンであり、排卵後から生理開始までは黄体ホルモンの分泌が優位になります。

髪の毛は、休止期→成長期→衰退期というサイクルを繰り返して生えたり、抜けたりを繰り返します。

プロゲステロンには成長期を伸ばす作用がありますので、本来衰退期で抜けるはずの髪の毛が留まるようになります。

妊娠中は妊娠を維持するために2種類の女性ホルモン分泌量が増加するため、妊娠していない時よりも髪の毛が抜けにくくなるのです。

そのため髪の毛の量が一時的に増えたり、体毛が濃くなったりする方もいます。ところが産後は女性ホルモンの分泌量が急激に減少してしまい、プロゲステロンの働きによってとどまっていた髪の毛も、一気に抜け落ちてしまうのです。

子育てによるストレス

赤ちゃんはかわいいのですが、一日中つきっきりで面倒を見ているとストレスもたまります。

  • 好きな時に出かけられない
  • 夜泣きで眠れない
  • 兄弟のお世話や赤ちゃん返りへの対応
  • 何をやっても泣き止まない
  • ずっと抱っこやおんぶをしている
  • 育児中でも家事をやらなくてはいけない
  • ゆっくり休む暇がない

など子育てで受けるストレス要因は多々あります。ストレスはホルモンバランスを乱してしまい、抜け毛を加速させてしまいます。

産後のホルモンバランスの乱れをさらに悪化させてしまって、抜け毛を増やす要因にもなってしまうのです。

生活習慣の乱れ

産まれたばかりの赤ちゃんは、まだ昼と夜の区別がついておらず、夜中に何度も起きて授乳やおむつ替えのお世話が必要です。そのため産後のママは生活習慣が大きく乱れがちになります。

栄養不足
食事も育児が忙しいと食べる時間がずれる、栄養バランスを考えず出来合いの物だけで簡単に済ませがちです。

また母乳育児をしていると、エネルギー消費量が増えてお腹がとても空きます。母乳を与えていると太りにくくなることから、安心して甘い物や揚げ物を食べすぎる方も少なくありません。

さらには母乳によって栄養がとられてしまうため、ママは栄養不足になります。栄養不足になると髪の毛の成長に必要な栄養も届かなくなり、抜け毛が増える、薄毛も改善しづらくなるのです。

睡眠不足
新生児は夜中に何度も起きます。その都度おむつを替える、授乳をしますので産後のママはまとまって睡眠時間を確保できないのです。

睡眠中に分泌される成長ホルモンには、髪の毛の成長を促す働きもありますので、睡眠が不足するとその恩恵が受けられなくなります。

出産は思っている以上に体力を使う大仕事です。体の回復のためにも、産後約1か月は体をできるだけ休めるようするべきだと言われるほど体はダメージを受けているのです。

それに加えて栄養不足や睡眠不足が続くと、髪の毛の成長に必要な栄養が十分補給できなくなってしまい、抜け毛が起こりやすくなります。

産後の抜け毛は主にホルモンバランスの乱れが原因ですが、ストレスや生活習慣の乱れが抜け毛をさらに増やしたり、抜け毛の改善を遅らせたりすることにつながってしまうのです。

分娩後脱毛症の主な症状

分娩後脱毛症の主な症状について知っておきましょう。抜け毛で悩む女性は増えており、抜け毛のタイプも人それぞれ異なります。

分娩後脱毛症の症状の特徴は、髪の毛全体から毛が抜けることです。円形脱毛症のように髪の毛の特定の部分だけが大量に抜けることはありません。

もしもそのような抜け方をしているときは、分娩後脱毛症ではなく他の原因で起こる脱毛症を疑った方がいいでしょう。

また分娩後脱毛症は時間の経過とともに抜け毛の症状も収まってきます。産後1年くらいするとホルモンバランスも整ってきて、抜け毛が少なくなり、髪の毛の量も回復してくることがほとんどです。

分娩後脱毛症以外の抜け毛の場合、時間がたっても症状の改善みられないことがほとんどです。

その際は早めに対策をとったほうが抜け毛の進行を遅らせられますので、お医者さんを受診するのも手段のひとつですよ。

ただし回復までにかかる時間は個人差があります。ママの出産年齢や第二子以降の出産など、さまざまな条件が重なると回復までに時間がかかることがあります。

抜け毛で悩みストレスをためないようにするためにも、早めにお医者さんに相談しておくと、安心できますね。

それでも抜け毛が気になる!分娩後脱毛症の対策は?

抜け毛は一時的で時間が経てばおさまってくるとわかっていても、薄毛は気になるでしょう。

抜け毛を少しでも抑えられるようにするために、できる対策について理解しておくと役立ちますよ。

ストレスを溜めないようにすること

ストレスは抜け毛を増やし、分娩後脱毛症の回復を遅らせる大きな原因になります。産後はホルモンバランスが乱れて、精神も不安定になりやすいのに加えて、育児の負担が大きく、ストレスもたまりやすいのです。ストレスを溜めないコツをいくつか紹介していきますね。

周りに頼ること
自分だけで頑張ろうとすると、心身ともに疲れ果ててストレスもたまります。パパや義理両親、自分の両親に頼れるところは頼りましょう。それが難しい時は、家事代行サービスなどを利用するのも手段のひとつですよ。
上手く手を抜くこと
育児書などを見て、育児に力が入りすぎるとそれがストレスになってしまいます。

たとえば、母乳育児をするなら完全母乳で育てたいと考える方も少なくありません。母乳はミルクと比べて赤ちゃんが一度に吸える量が少なく、授乳回数が増えます。

それが夜に何度も起きる原因になっているのなら、夜だけミルクに切り替えてみましょう。時には手抜きも必要なのです。

自分の時間を持つ
赤ちゃんが生まれると赤ちゃんのお世話が中心で、自分の好きなように時間を使えなくなります。

それがストレスの要因にもなってしまいますので、短時間でもいいので自分のために時間を使えるようにしましょう。

たとえばパパが休日の時は、1時間だけでも赤ちゃんを預けてショッピングに出かけるだけでも、気分転換ができます。

抜け毛を気にしすぎない
抜け毛を深刻に受け止めてしまうと、それがさらなるストレスになります。抜け毛は一過性のものだと捉えて、あまり気にしすぎないようにしましょう。
上の子と上手く付き合う
第二子以降の出産の場合、上の子のお世話や赤ちゃん返りもストレスの要因になります。

忙しい時期だけは無理をせずに家族やファミリーサポートなど、行政や民間サービスをフルに活用しましょう。

また上の子の赤ちゃん返りが起こったときは、対応のやり方を学ぶことで適切に対応できるようになりますよ。

ストレスの要因が多いからこそ、無理をせずストレスをできるだけ溜めないように工夫してみましょう。

体の回復を早めよう!休める時にはしっかり休んで!

出産という大仕事を終えてからも、ママはすぐに赤ちゃんのお世話や家事など体をゆっくりと休める暇もないでしょう。また母ちゃんの夜泣きで夜まとまって眠れない日々が続きます。

まとまって体を休められないからこそ、こまめに体を休めることが大切です。赤ちゃんが眠っているときは、自分も体を休めるようにします。

赤ちゃんが寝ているスキを見計らって、家事を頑張ってしまうと休息がとれません。この時は無理をせずに、少しくらいは家事を手抜きしてもいいことにしましょう。

栄養バランスの整った食事をとること

育児などで忙しいと、自分の食事がおろそかになりがち。さらに母乳で栄養が取られると抜け毛がさらに増えてしまいます。

基本はバランスよく何でも食べるのが理想ですが、産後意識して摂りたい食材を知っておくと食事作りにも役立つでしょう。

タンパク質
髪の毛の元になる栄養素。タンパク質を多く含む食品には、大豆や肉、魚、卵があります。

特定の食材に偏ることなくさまざまな食品からタンパク質を摂取するようにしたいですね。

特に大豆製品には女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする、大豆イソフラボンが含まれていますので、積極的に食べるようにしましょう。乱れたホルモンバランスを整えるのに働いてくれます。

ビタミンB
ビタミンBは代謝促進し、健康な髪や皮膚を作る働きがあります。豚肉やレバー、さんまやマグロなどに多く含まれています。
ミネラル
海藻類や魚介類には髪の毛の成長を促進してくれる成分が含まれています。特に亜鉛は健康的な髪の毛を育てるのに効果的な成分であり、牡蠣などに多く含まれています。

忙しくて食事の用意ができないときは、宅配のお弁当サービスを利用する、時間のある時にまとめて作ってストックしておくという方法もありますよ。

また絶対にやってはいけないのが過激なダイエット。早く体型を戻したくて無理な食事制限を行ってしまうと、栄養が不足して抜け毛が増えてしまいます!

抜け毛を改善するおすすめのヘアケア

抜け毛を増やさないようにするためには、ヘアケアも重要なポイントになります。ヘアケアの注意点について紹介していきますね。

専用品を使う
シャンプーにもいろいろな商品があるのですが、産後のママ向けに開発された商品もあります。

抜け毛を改善し、頭皮や髪に栄養を与える高い効果が期待できるのです。赤ちゃんへの影響も考えて、オーガニック成分だけで作られているものなど、髪や頭皮に優しい製品が多く見られますので、妊娠中から産後しばらく使えますよ。

パーマやカラーは控える
パーマやカラーの薬剤は頭皮に強いダメージを与えてしまいます。髪の毛のオシャレも楽しみたいところですが、それが抜け毛を増やす要因にもなってしまうのです。

また母乳を与えているうちは、パーマやカラーの成分が赤ちゃんに影響を与えることも考えられます。そのような点を考えると産後1年はパーマやカラーを我慢したほうがいいですね。

育毛剤を使用する
育毛剤は健康な髪の毛を作るのに役立ちます。育毛剤にもいろいろな種類があるのですが、産後のママ用に開発された製品もいくつかあります。

シャンプーやその他のヘアケア製品とライン使いできるシリーズもありますので、試してみましょう。

洗い方、乾かし方にも注意
シャンプーするときはお湯の温度にも注意が必要です。お湯の温度が高いと頭皮に強いダメージが加わってしまうからです。

また乾かす時もしっかり乾かすようにしないと、雑菌が繁殖して頭皮環境を悪化させてしまいます。

産後は赤ちゃんのお世話が中心で、自分のケアにかける時間が少なくなります。髪は短くカットしたほうが、ケアも楽になりおすすめですよ。

ヘアケアも、産後になってから気を付けるのではなく、産前から行ったほうが、抜け毛の影響を少なくできますよ。

ヘアスタイルを工夫する

抜け毛が増える時期だからこそ、ヘアスタイルを工夫しましょう。薄毛が目立ちにくくなると、ストレスも少なくなりますよ。

髪の毛を短くする
髪の毛が長いと、その重みで地肌が見えやすくなり薄毛が目立ちます。ショートやショートボブの方が、レイヤーなどでトップにボリュームを出しやすく、薄毛が目立ちにくいのです。

おまけに産後は赤ちゃんのお世話も忙しいですので、短いほうが乾かすのも楽ですよ。

ターバンやカチューシャを活用
ターバンやカチューシャはトップの髪の薄さをカバーしてくれる頼もしいアイテムです。またアレンジも簡単で、不器用でも楽にスタイルが作れます。
帽子をかぶる
外出の時は帽子をかぶるのもおすすめです。薄毛をカバーできるだけでなく、紫外線対策にもおすすめですよ。

抜け毛が増えるのは避けられないです。しかし目立ちにくいヘアスタイルにすると、お出かけ時も薄毛が気にならなくなりますよ。

分娩後脱毛症は一時的なもの、だから上手く乗り切ろう!

ホルモンバランスの乱れが原因で起こる分娩後脱毛症は一過性のものです。しかし他の要因が重なってしまうと、抜け毛の量が増えてしまい、回復も遅れます。

これ以上抜け毛を増やさないようにするためにも、ヘアケアや生活習慣などを見直してストレスをできるだけためずに、過ごせるようにしてみましょう。

Comment

ページトップへ