figure mask

髪のベタつき

オイリーヘアを改善したい!ヘアケアと生活習慣改善のコツ

べとつきが気になってしっかりシャンプーしていても髪の毛がべとつくと、もう対策がないと思ってしまいますよね。オイリーヘアの原因は皮脂の過剰分泌です。

皮脂を過剰分泌させている原因は主に誤ったヘアケア、ホルモンバランスの乱れと生活習慣なんですよ。

つまり正しいヘアケアと生活習慣を身につけることができれば、オイリーヘアの改善ができるようになります。

オイリーヘアを改善するための方法について詳しく紹介していきますね。オイリーヘアに悩む方必見です!

▼髪のベタつきの原因についてはコチラを参考にしてください!

髪のベタつきの原因の記事のトップ画像キャプチャ


やり方に問題あり!オイリーヘアを改善するためのシャンプー方法

髪がべとつくからこそ気になってシャンプーで念入りに洗おうとしますよね。しかしシャンプーの選び方ややり方が謝っていると、オイリーヘア改善どころか悪化させることにつながりますよ。

オイリーヘアにおすすめのシャンプーを選ぶコツや洗い方についてみていきましょう。

洗浄力の強いシャンプーはNG.シャンプーを選ぶコツ

オイリーだからこそしっかりと皮脂を落とさなきゃと思いますよね。そこで洗浄力の強さでシャンプーを選びがちです。

ところが洗浄力が強いシャンプーというのは、皮脂に必要な潤いまで流してしまいます。

そして乾燥した皮脂を潤わせるために皮脂をたくさん分泌させてしまうのです。これがオイリーヘアを作ってしまう原因のひとつなんですよ。

オイリーヘアだからと言って洗浄力の強いシャンプーを使うのはおすすめできません。洗浄力がマイルドで頭皮に必要な潤いを残してくれるものを選びましょう。シャンプー選びのポイントについて紹介していきますね。

硫酸系の洗浄成分に注意
シャンプーで使われている洗浄成分はさまざまありますが、「ラウレス硫酸」や「ラウリル硫酸」といった硫酸系の洗浄成分が使われているシャンプーは洗浄力が強く、皮脂の潤いまで洗い流してしまうので要注意です。
アミノ酸系の洗浄成分がおすすめ
頭皮と髪に優しいのがアミノ酸系の洗浄成分を使ったシャンプーです。最近はアミノ酸系の洗浄成分が注目されていますので、シャンプーにアミノ酸系の洗浄成分を使っていることを書いてある商品が多いです。

髪と頭皮を同じ成分で洗ってくれますので刺激も少なく必要な潤いも残してくれます。

ノンシリコンがおすすめ
シリコン入りのシャンプーは髪をコーティングしてくれてツヤを出してくれますが、シリコンが毛穴に詰まることがあります。それがオイリーヘアの原因にもなりますのでノンシリコンを選びましょう。

今まで使っていたシャンプーの洗浄成分を見直してみましょう。必要に応じて新しいシャンプーに変えてくださいね。

オイリーヘアを改善するシャンプーのコツ

シャンプーの洗浄成分だけでなく、シャンプーのやり方もオイリーヘアを作る原因になり得ます。オイリーヘアを改善したいなら正しいシャンプー方法をマスターすることも大切ですよ。

シャンプー前のブラッシング
シャンプー前にブラッシングしていますか?ブラッシングをすることで髪や頭皮の汚れが落ちやすくなり、髪のほつれやからまりも解消できます。

その結果使用するシャンプーの量も少なくできるのです。シャンプーは洗浄成分が優しいタイプを使っていても大量に使用すれば頭皮を乾燥させることにつながります。最低限の量で汚れをきちんと落とすためにもブラッシングは必須ですよ。

予洗いを十分にする
シャンプーの前にお湯で十分髪を湿らせましょう。これだけで髪の汚れが大半落とせます。またしっかりと頭皮と髪の毛を湿らせておくとシャンプーの泡立ちもアップします。
シャンプーは適量を泡立てて使う
シャンプー剤は適量を使いましょう。それぞれの製品によって適量は異なりますがポンプタイプなら1から2プッシュが適当でしょう。

そしていきなり頭皮につけるのではなく手で泡立ててから頭皮や髪に付けるのが鉄則です。

そのままシャンプーをつけると髪や頭皮が痛みやすくなります。またシャンプーの回数は一日一回で十分。洗いすぎは頭皮の乾燥をすすめます。

頭皮をマッサージすること
頭皮の余分や皮脂や汚れがオイリーヘアの原因になります。頭皮の汚れを落とすためにも頭皮を優しくマッサージして洗いましょう。

この時絶対に爪を立てたりゴシゴシこすったりしてはいけません。頭皮がダメージを受けて乾燥するからです。乾燥すると皮脂の過剰分泌が起こりますますオイリーヘアが悪化してしまいますよ。

リンスやトリートメントは毛先だけにつけること
リンスやトリートメントは頭皮につけるのではなく、毛先だけにつけるようにしてください。リンスとトリートメント成分が毛穴を詰まらせるとオイリーヘアが悪化します。
十分洗い流すこと
シャンプーやリンス、トリートメントが残っているとそれが頭皮の毛穴を詰まらせます。それが原因でオイリーヘアになる、悪化につながりますので十分すすぐことが大切です。

すすぎや予洗いのお湯の温度は38度戦後に保ちましょう。温度が高いと毛穴が開いて潤いが流れ出てしまうからです。

十分乾かすこと
シャンプー後はしっかりタオルドライしてからドライヤーで乾かします。生乾きの状態が続くと雑菌が繁殖してしまい、嫌な臭いやオイリーヘアの原因になってしまいます。

自分のシャンプー方法と比べてみてください。改善する点が見つかったらすぐにでも改めるようにしましょう。

ホルモンバランスの乱れと食事に注意!生活習慣を改善しよう!

女性は生理や出産などで男性よりもホルモンバランスの乱れに強く影響されます。ホルモンバランスの乱れが肌荒れや髪の健康状態悪化にもつながります。

オイリーヘアもホルモンバランスの乱れが原因で起こりやすくなりますので、乱れたホルモンバランスを整えましょう。

オイリーヘア改善にストレス対策は必須!

ストレスが過度にたまってしまうと自律神経の働きを乱してしまいます。自律神経は内臓の働きに関与したり、ホルモン分泌にかかわったりと重要や役割を果たしています。

そのためストレスによりその働きが乱れてしまうと、さまざまな不調が現れてくるようになります。ホルモンバランスの乱れもそのひとつなのです。

ホルモンバランスの乱れで起こる不調のひとつに皮脂分泌量が過剰になること。これがオイリーヘアの原因になっています。ストレス対策もオイリーヘア対策に必須ですよ!

ストレス対策には自分の好きなことをするのが一番ですが、おすすめは適度な運動です。ウォーキングのような軽めの有酸素運動を行うことでさまざまなメリットが期待できます。

  • 血流がよくなる
  • ストレスが軽減される
  • 脂肪燃焼に働く
  • 健康、美容に良い
  • 寝つきがよくなる

などなどオイリーヘアの改善だけでなくさまざまな嬉しい効果をもたらしてくれるのです。

併せて見直したいのが睡眠習慣。睡眠不足が続くことで自律神経の働きが乱れやすくなるからです。

睡眠といってもただ横になるのではなく質が重要です!深い眠りにつくとダメージ回復に働く成長ホルモンの分泌が増えるのです。

重要なのはバランス!脂質と糖質の取り過ぎに注意すること

脂っこいものをたくさん食べると、皮脂の分泌量が増えます。これがオイリーヘアの原因にもなりますし、体臭やお肌野状態にも悪影響を及ぼします。

オイリーヘアの改善には食生活の改善も欠かせない要素ですよ。食生活の注意点をまとめてみました。

脂質の取り過ぎに注意すること
唐揚げや天ぷら、ポテトなど油料理は美味しくて、つい食べ過ぎてしまいますよね。

脂質は肌や髪の潤いを保つなどある程度は必要ですが、取り過ぎはよくありません。成人女性が必要とする脂質の量ですが55gだと言われていますので、極端に減らすのではなく適度に摂取することが大切です。

不足すると頭皮が乾燥して皮脂の分泌量が増え、オイリーヘアが改善しなくなりますので要注意です。

糖質の取り過ぎにも注意
ケーキやチョコレートなどの甘い物を食べると幸せな気持ちになります。糖質の取り過ぎもまたオイリーヘアを悪化させる原因になりますので控えましょう。

しかし全くとらないのはかえってストレスになってしまいますのでよくありません。どうしても甘い物が食べたいときは、一日に食べる量を決めておくことと、できるだけヘルシーな物を食べるように心がけることです。

甘い物の摂取量は1日200Kcalが目安とされています。量でいうと板チョコ半分、プリン1個程度です。最近は低糖質のロカボなおやつも増えていますので利用してみましょう。

ビタミンB2を摂る
ビタミンB2には脂肪の分解を促す働きがあります。オイリーヘアの原因である脂肪に働きかけてくれて、皮脂の過剰分泌を抑える効果が期待できます。ビタミンB2はレバー、チーズ、アーモンドなどに多く含まれています。

食べ物は特定の食品や栄養素に偏るのではなくバランスよくいろいろな食品、栄養素が摂れるように心がけます。

どうしても食事だけで栄養を補うのが難しい時は、サプリメントを活用してみましょう。

オイリーヘアは髪と頭皮のトラブルの原因に!早めに改善しておこう

オイリーヘアは不潔に見えるだけではなく、さまざまな頭皮や髪のトラブルを引き起こす原因になります。

たとえば最近女性にも増えている薄毛も、オイリーヘアが原因で起こりやすくなりますよ。

そもそも自分がオイリーヘアなのかどうか判断できないときは、行きつけの美容師さんに相談してみるといいですよ。改善策やおすすめのシャンプーについてもアドバイスしてもらいましょう。

まずはヘアケアと生活習慣を見直して、改善するべき点を見つけることが大切です。ヘアケアと生活習慣でオイリーヘアを改善していきましょう!

Comment

ページトップへ